19-20UCLラウンド16予想 チェルシーvsバイエルン編(1st)
今回は趣向を変えて、UEFAチャンピオンズリーグ・ラウンド16の予想記事を(願望丸出しの妄想で)書いてみました。取り上げるのは、日本時間2月26日(水)早朝に1stレグがキックオフとなるチェルシー対バイエルンです。
※docomoユーザーならDAZN for docomoがオトク!
両チームの比較
予想スタメン
両チームの現状や戦力の簡易比較
比較ポイント | チェルシー | バイエルン |
各国リーグでの調子 | まずまず | まずまず |
戦力的な優位点 | 中盤がなかなか高クオリティで、若手に勢いアリ | ノイアーとレヴァンドフスキというワールドクラス2名の存在感が際立つ |
戦力的な不安点 | 守備陣が不安定で、ゴールキーパーのケパに至ってはスランプ状態(カバジェロがスタメン?) |
ズーレとハビ・マルティネスが故障中で、センターバックの頭数が足りない。リュカとコマンも故障明け |
チャンピオンズリーグ経験 | 若手が主体で経験値は低い | 12-13シーズンのUCL優勝経験者が数名残っている |
チェルシーは昨夏の移籍禁止措置が怪我の功名となって、「若手主体のチーム作りをランパードにやらせたら若手が覚醒した」というのが今シーズンです。予想外に検討して4位を走っています。メイソン・マウントやタミー・エイブラハムといった昨シーズンまでは無名だった若手がいきなり台頭しており、将来が非常に楽しみな状況ですね。「地球の3割をカバーする」と言われるカンテや、サッリ監督と離れて創造性の増したジョルジーニョも好調で、中盤も高クオリティだと言えるでしょう。
逆に、守備の固さには難があり、今期プレミアリーグでは27試合37失点と、プレミア中位クラスの失点数です。とくにセンターバックはダビド・ルイスがアーセナルに去り、リュディガーは怪我がちで、クリステンセンやズマはポカが多く、若手のフィカヨ・トモリもまだ経験不足と人材難です。左サイドバックに至っては、適任者が居らずにアスピリクエタが右から回っています。
対するバイエルンは、シーズン前半こそ迷走しましたが、コバチ監督解任&ハンジ・フリック就任以降、持ち直してきています。相変わらずレヴァンドフスキ(今期UCL&ブンデスで28試合35得点3アシスト)という最終兵器の威力は圧倒的ですし、ロッペン&リベリが抜けた穴もニャブリが埋めています。あと、ミュラーが年明け以降好調に見えるんですよね。
ただ、バイエルンも守備面に難を抱えていますね。とくにセンターバックに負傷者が多くて頭数が揃いません。ダビド・アラバを左サイドバックからコンバートして使っているという惨状です。
どちらのチームも現在、「相手を圧倒してねじ伏せる」ような強さはありませんので、いい勝負になるかと思います。ただ、カメ吉の直感ですけど、やはりチャンピオンズリーグとなるとバイエルンに分があるように感じますね。経験値に大きな差がありますし、攻撃陣の安定度も破壊力もバイエルンの方が上だと思います。
ということで(どういうことだ)、本記事ではチェルシーが勝ち上がるケースを妄想予想していきます。
チェルシーが勝ち上がるには・・・
まず、相対的に弱いチームがトーナメントラウンドで下克上するためのツールとして、「PK戦決着に持ち込む」という秘奥義があります。しかし、本組み合わせにおいては使えません。ゴールキーパーに差があり過ぎるからです。
非公式情報ですが「プレミア最低のセーブ率」と言われてケパがスタメン落ちして、現在チェルシーのゴールマウスに座るのはカバジェロです。対するバイエルンのキーパーはゴールキーパー業界で世界五指に入るであろうノイアーです。「金曜日ポカしたじゃん(下動画1:40~参照)!衰えてるよノイアーは!」なんて声もありますけど、なんだかんだ世界トップクラスなのは変わらないです。PK戦は分が悪すぎると思います。
それに、PK戦止む無しでロースコア決戦に持ち込もうとしても、レヴァンドフスキというマジモンの怪物がいる以上、現実味がありません。守備的な試合をしても、2試合180分間に渡ってレヴァンドフスキに放り込まれ続ければ、どんなチームであれ2~4点は取られてしまうでしょう。
ということで、チェルシーが勝ち上がるためには打ち合いに持ち込むしかありません。その上で、2戦合計4点程度取られると考えると、1戦目ホームを4-2で勝利、2戦目アウェイを1-2で落とすも、合計スコアでラウンド8進出、ってな線を目指すのが良いでしょう。(ランパードは攻撃サッカーを志向しているようですし、この方向性自体は割と当たるかも!?)
1戦目4-2で勝利する妄想
以下、チェルシーが1戦目4-2で勝った妄想を語ります。この通りになることを願ってはいますが、当然ながらフィクションです。
<前半05分>ゴール前でなんかポロっとこぼれたボールをエイブラハムが蹴り込んでチェルシー先制。1-0
<前半11分>マウントがなんかクネクネしながらドリブル突破して追加点。2-0
<前半20分>ウィリアンがなんかいつもの感じで曲げるロングシュート決める。3-0
<前半終了>3-0で折り返し
<後半10分>勢いが落ちてきて集中力が切れた頃、当然のようにミュラーがスルーパスに反応して抜け出して1点返す。3-1
<後半25分>なんでもないクロスを、レヴァンドフスキが当然のようになんでもなくボレーで沈める。3-2
<後半30分>バイエルンが勢いづくが、カバジェロがなんか確変して2回くらい決定機を止める
<後半43分>交代で入ったジルーが、なんかベテランの意地的な一発を決める。4-2でチェルシー勝利!(てなことを書いてたら、22日のトッテナム戦で一発決めてしまったので微妙かも…)
こんな流れになればチェルシーにも勝ち目あるのではないか!と思います。
まとめ(&冷静な予想)
今回はチェルシーが爆勝するという妄想を垂れ流してみました。きっと当たるハズです。ブルーズの皆さん、私を信じてください。信ずるものは救われます。
などと言いつつ、冷静に予測すると「何だか1-3くらいで負けるのではないか」って感も実はあります。1点先制するも、追い付かれて「アウェイゴールがやべぇ!」って焦って前掛かりになり、それが裏目に出て失点を重ねて…、ってなことも起きそうですね。
どちらにせよ、水曜朝が楽しみです!早起きor超夜更かしして、試合に注目しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
ブルーズは前節トットナム戦と同じ3バックでしたね。
スタメンもトットナム戦から変えずですね。
点は動いてませんが、カメ吉さんの予想通り取りには行ってる様に見えました。
それでは仕事行ってきます!後半見れないの残念。
そうそう、次は当てろよ!(まだ外してないけどw)
コメントありがとうございます!
本編大外れで、最後に2行くらい言い訳で書いてた冷静所感の方がまだ近かったですね・・・
次はもっと頑張って未来をちゃんとガン見します!
(ランパードの3バックは正直微妙だと思う)
カンテの不在が響いたね。確かマンU戦で怪我してなかったっけ?カンテがいれば希望的観測も実現したかもしれんね。前半頑張ってただけに後半の退場も痛かった。この記事のせいでチェルシー応援しながら見てしもたわ(笑)
個人的にタケとマヨルカのスタッツ面白かったんで、勝手に続編期待してるで!
コメント&チェルシー応援ありがとうございます!
カンテの怪我がノーマークで迂闊でした。申し訳ない!
コンテが監督やってプレミア優勝した時のスリーバック戦術に比べると、
当時はボランチがカンテ&マティッチの守備職人コンビだったんですが、
今日はジョルジーニョ&コバチッチと組み立て職人コンビだったので、守備強度がいかんともしがたかったですね。
久保&マヨルカの記事は、そろそろ最近の状況を書こうと思案中です!また見に来てくださいね。