【欧州サッカー】日本人選手の現スタッツまとめ(7/7版)

2020年7月29日

【7月7日更新!】海外日本人選手の直近スタッツまとめ

ラ・リーガプレミアリーグUCL/EL、を見るならDAZNがオススメです。

docomoユーザーならDAZN for docomoがオトク!

【注意】評価点の算出や基データについて詳しくはココをクリック

ラ・リーガ(スペイン)所属選手

久保建英(RCDマヨルカ)

出場時間やゴール・アシスト数

久保 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 20 11 2016 6.72 3 4
最新試合
7/3 Aマドリー戦
先発
フル出場
90 7.58 0 0

攻撃に関するスタッツ

久保 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
最新試合
(90分間)
2
5
45
84.4%
6
2
4

試合は録画で見ました。0-3でアトレティコに敗戦しましたが、久保個人としては抜群の数字を残しています。3点差負けしたチームにおいて、評価点7.5超などそうそう見れる数値ではありません。

確かにキーパス5、ドリブル成功6、くわえて最前線の選手でパス成功率84.4%というのは異常とも言える値。

「ポゼッション率の高い上位チームなら見かけるが、下位でこの値はほとんど見ない」ってトコです。サウールやコケのタックルを"ひょいひょい"と交わしていく様子は爽快でしたね!(スコアさえ見なければ…)

ただ、マヨルカの、1部残留はいよいよ厳しくなってきました。残留できるとしたらどんなケースかを↓の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください!

乾貴士(SDエイバル)

出場時間やゴール・アシスト数

先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 21 4 1737 6.46 1 3
最新試合
7/6セビージャ戦
先発
76’out
76 6.33 0 0

攻撃に関するスタッツ

シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
最新試合
(76分間)
2 0 24 70.8% 1 3 1

試合はハイライトだけ見ました。セビージャのオカンポスが得点した後、負傷したGKに代わってGKになり「自らのセービングで自らのゴールを守り抜く」という珍劇場でした。(↓得点1:30~、GK負傷2:55~、セービング3:30~)

セビージャが終始ボールを支配(63%)していたようで、エイバル側のパス本数は全体的に低いです。乾はそんな中で、本数・成功率ともに標準といったところでしょうか。

ただ、キーパス0本&シュート2本(枠外)でしたで、「攻撃担当なのにチャンス作れず」となって評価点はイマイチ上がらずでした。

エイバルはここから下位相手の試合が続くので、見せ場が欲しいですね。

プレミアリーグ(イングランド)所属選手

南野拓実(リヴァプールFC)

出場時間やゴール・アシスト数

南野 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 1 5 144 6.15
最新試合
7/5アストンビラ戦

攻撃に関するスタッツ

南野 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
最新試合
(出場なし)

1試合前のシティ戦はラスト5分、アストンビラ戦はベンチ入りするも出場機会はナシでした。

リヴァプールは優勝が決まったのですが、「主力を休ませる」という気はあまり無いようで、南野の出場機会は増えていませんね…。

セリエA(イタリア)所属選手

冨安健洋(ボローニャFC)

出場時間やゴール・アシスト数

冨安 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 24 0 2129 6.83 2
最新試合
7/5インテル戦
先発
65’out
65 6.43 0 0

守備に関するスタッツ

冨安
タックル
成功数
インターセプト
クリア
パス
本数
パス
成功率
タッチミス
回数
被タックル
最新試合
(65分間)
2 2 1 25 76.0% 0 1

録画を飛ばし見する感じでチェックしました。インテルのアシュリー・ヤングに引っ掻き回されてしまい、攻撃においてもパスの起点になれず…、といった様子でした。

後半20分にボローニャにレッドカードが出て布陣変更が必要となり交代out。アウェイのインテル戦ですし、連戦疲れもあったと思いますので、「こういう日もある」といった感じでしょうか。

ただ、チームはその後に2点入れ返し、まさかの大逆転勝利を収めました。インテルはユベントスとの勝ち点差が11に開き、優勝に向けた息の根がほぼ止まった形になりましたね。

セリエAは再開が遅れたので、まだ8試合残っています。もうひと踏ん張りを期待したいですね

ブンデスリーガ(ドイツ)所属選手

※ブンデス組はシーズン終了のため、数字は変わっておりません

大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン)

出場時間やゴール・アシスト数

大迫 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 22 6 1860 6.79 8 2
最新試合
6/27ケルン戦
先発
88’out
88 9.57 2 1

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

大迫 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 2.2 1.4 30.2 75.5% 1.3 3.2 2.5

ブレーメンの1部残留が決定しました!

プレーオフ1戦目はホームで0-0と微妙な結果でしたが、アウェイに乗り込んだ2戦目で2-2とし、アウェイゴール差で振り切った形となりました。

相手のオウンゴールとか、ドタバタな試合だったようですが「勝てば官軍」ですので、来期に挽回して欲しいですね。とにもかくにも、残留おめでとう&お疲れ様でした!

鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)

出場時間やゴール・アシスト数

鎌田 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 22 6 1973 6.71 2 4

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

鎌田 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 2.1 1.7 30.7 79.7% 1.8 2.7 1.8

長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)

出場時間やゴール・アシスト数

長谷部 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 21 2 1967 6.49 0 0

守備に関するスタッツ(通期データを90分換算

長谷部
タックル
成功数
インターセプト
クリア
パス
本数
パス
成功率
タッチミス
回数
被タックル
通期 1.3 1.2 1.6 63.7 87.3% 0.3 0.3

【補足】評価点と参照データについて

評価点については、https://www.whoscored.com/10点満点評価をそのまま引用掲載しております。

点数の感覚ですが、概ね以下の通りです(※あくまでカメ吉の感覚論です)

7.0以上:大活躍
6.8:チームの役には立った
6.5:平均ライン
6.2:少々足を引っ張ったか
6.0以下:良く無かった

蛇足ですが、5.6あたりを下回ると「何かやらかしたな(退場とかPK献上とか)」という感が強いです。

また、本記事は以下2サイトのデータを参考としています。
https://www.whoscored.com/
https://www.sofascore.com/

※セリエA、ブンデスリーガ、リーガNOS(ポルトガル)等はスカパーで!

⇒前週のスタッツまとめはコチラをクリック!