スポーツに政治を持ち込むなっていう難題

たまに耳にする「スポーツに政治を持ち込むな」っていうフレーズについての疑問をつらつらと書いてみました。

内容に入る前に、先に私の思いを述べておきます。私はこのフレーズが嫌いです

理由は「このフレーズを使う人間が『政治』を都合よく解釈していることが多いから」です。

それ、スポーツに政治持ち込んでない?

プレミア&F1でのBLM運動

これを書きたくなったのは、ブラック・ライヴズ・マター (Black Lives Matter)運動が、スポーツ内で取り上げられ始めたからですね。

日本ではあまり報道されていませんが、欧米では結構盛り上がっている黒人の人権運動です。

例えば、サッカーのプレミアリーグでは一時期ユニフォームの背中名前欄が「Black Lives Matter」になりました。(↓参考:アップシーンの背中を確認してみてください)

F1では、絶対王者のメルセデスAMGが今期のマシンカラーを真っ黒にしました。ドライバーのハミルトンはレース前セレモニーにおいて「Black Lives Matter」と書いたTシャツで膝をついています。
⇒参考記事「F1レース前に一斉抗議も6人が膝をつかず、ハミルトンは不満も」

良し悪しは別として、明確に政治問題では?

上記した話について「スポーツに政治を持ち込むな!」という否定的論調はあまり聞きませんマリオ・アンドレッティの記事くらいでしょうか。

かく言う私も、当初は「へぇ、そういう運動もあるんだなぁ」という程度の感覚でした。

ただ、Black Lives Matterを錦の御旗にして、デモ参加者が偉人像を打ち倒すような運動を展開していると知ったあたりで、「政治色の強いフレーズになって来たなぁ」という感が強くなりました。
⇒参考記事「コロンブス、リンカーン、ガンディー像も……黒人差別の象徴破壊、世界で相次ぐ」

こういった状況で、その運動と同じフレーズを掲げるのは、良し悪しは別として「政治色濃厚」なんですよね。「スポーツに政治を持ち込んでいる」に該当するのではないでしょうか。

ちなみに、「これは政治じゃなく、人権の話だ」という反論もあるんですけど、私は「人権って政治の話の範疇じゃないの?」って感じます。

「良識の範囲内」なら許される?

結局、「スポーツに政治を持ち込むな」と言っても、実態としては「政治マターでも良識の範囲内ならOK」とか「8割方の人類が賛成してる政治意見の表明はOK」みたいな部分があるんですよね。

私はそこが気に入らないですね。

政治的意見を持ち込むのがダメであるなら、全ての政治的意見に対し平等にダメであるべきじゃないでしょうか。

でもフレーズの理念には賛成

上みたいな理屈を理解し、自分の賛成意見に対しても、反対意見に対しても平等に「スポーツに政治を持ち込むな」と皆が言うなら良いと思います。

ですが、現実は自分の反対意見に対してのみこのフレーズを使う人が多いです。だから、私はこのフレーズが嫌いです。

ただ、勿論嫌いと言っても、「スポーツに政治をガンガン持ち込んでも構わない!」と逆ギレしているわけでもありません。

私だって、好きな選手が自分と真逆の方向性で政治アピールをバンバンやり始めたら「うわぁ」と感じると思います。

例えば、サッカーでスーパーゴールした選手がヒーローインタビューで「消費増税賛成!」とか「次の選挙は〇〇党に!」とか言い始めたらゲンナリします。

つまり、「スポーツに政治を持ち込むな」というフレーズは嫌いですが、その理念に関しては賛同なのです。(面倒なヤツだな私は)

「政治」の定義が分からない

ってことで要は「これは持ち込んでOK、これは持ち込んではダメ」という線引きが必要だと思うんです。でも、この線引きが至難です。

「スポーツに政治を持ち込むな」というフレーズの「政治」が何を指しているのか具体的じゃないからですね。

どのような意見・主張は「政治だから持ち込みNG」なのか、逆にどのような意見・主張は「政治じゃないから持ち込みOK」なのか。ここって主観でしかないんです。

あと、極端な話、人間の実施する行為って、どんな行為でも多かれ少なかれ政治色があると私は思います。

人間が社会的な生き物で、国とか市町村とか政治の行き届いた範囲内において、政治で作ったルールや慣習に基づいて日々を生きている以上、どんな行為にも政治色はあります。なので、何でもかんでも「政治」と言おうとすれば言えちゃいます。

政治色の濃淡で線引きするのは難しいのではないでしょうか。

まとめ?

ってなことをつらつらと考えてきましたが、正直答えは見えません。(とりとめねぇな!)

こんな哲学的課題に対し、カメ吉と共に悩みたいという人は一緒にDAZNでも見ながら悩みましょう!
そんな悩み抱えてスポーツ見たくないって方は普通に見ましょう!

docomoユーザーならDAZN for docomoがオトクですよ!

その他オススメ記事など

GoToトラベルの事例などをまとめています。感染対策しつつ、賢く利用してくださいね。

アニメレビューなんかもやっています。毎週以下のランキングを更新していますので、チェックしてね!