SAO3期-後半第2クールの1話感想!

2021年2月2日

2020夏アニメ、超人気作品続編組のもう1つ、「ソードアート・オンラインアリシゼーション War of Underworld 最終章」の1話が放映されたので、その感想をまとめました。

※以降、略称の「SAO」を使用します

↑PVが素晴らしいデキでした。1:48~からの手を重ねていくトコが個人的には好きですね。ちなみに薄青がユージオ濃紺がアスナ黒灰色がシノンえんじ色がリーファですかね。女性陣はリアル生活時の制服の袖デザインです。

Amazonプレミアム会員の方ならば、SAO1・2・3期前編・3期後編第1クールの全てをプライムビデオで無料視聴できます!

SAOってどんな作品?

原作情報とかジャンルとか

SAOの原作情報やジャンル情報は1期の全話レビュー記事、大まかなあらすじ等はそれぞれの期のレビューにて記載しています。ぜひご参照ください!

ちなみに、SAO世界での「ナーブギア発売&アインクラッド編スタート」となったのは2022年です。で、現状の市販商品ってどんなレベルかと物色してみたら、「Oculus Quest」という商品をみつけました。(画像クリックでAmazon商品ページへ)

スタンドアローン型で、「これだけあればOK」というゲームハードみたいです。特別定額給付金で買える範囲…、ではありますので興味のある人は購入して2022年を待ちましょう。

ちょっとした放送予定情報など

SAO3期後編第1クールが2019秋期オンエアされ、分割された第2クールは2020年春期に放送予定でした。しかしコロナによって延期となり、この夏期開始となりました。

3期全体(アリシゼーション編)で4クールという計画だったハズなので、本最終章は1クールと思われます

1話の感想

1話の超雑あらすじ

第1クールラストでシノンがチート級マップ兵器をブッ放した直後のシーンからスタートでした。その後、シノンは抜け殻キリトと再会を果たしました。

リーファもアンダーワールドにログイン。オーク族のリルピリンと遭遇してなんか仲良くなっている内に、ディーアイエルがやってきて戦闘し撃破。

さらにベルクーリが皇帝ベクタことガブリエルに追いついて交戦開始。最後アスナ達が赤鎧モブの大群に困り切ったところに、クラインら仲間到着!?というところで1話ENDでした

アスナの許容ギリギリを攻めるのシノン

全体的に情報量多すぎ、書きたいこと多すぎといったハイカロリーな1話でした。

まずシノンがキリトに再会。アスナの眼前で抱き寄せてフレンチキッスという攻めの一手。「アスナはさっき助けられたところなので、非難しにくい」という状況を利用した策士です。さすがCV沢城みゆき

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

・・・と、穿ったツッコミ思考で考えるとそんな感じですが、単純にいいシーンでしたよ! あと「たくさんの人が、あなたの心を知っているわ」というセリフあたりが今後のキーなのかなと想像。

今回ベルクーリとガブリエルの戦闘シーンでも「心意」が強調されていたので、「キリト蘇れ」というみんなの心を集めるとかそんな流れになるのではと予想しています。

扱いが雑だけどカッコ良かったリーファ

スタイリッシュに登場したシノンとは対照的に、リーファは隕石落下型で登場

その上、ディーアイエルの触手攻撃を喰らうという散々な状況扱いの差がヒド。ただ、どうも能力的な差があったようで『ピンチ』では無かった様子。単にアンダーワールド人に対する攻撃を躊躇していたのか?

オークのリルピリンが覚醒して目玉の拘束破壊&反抗、そして本気になったリーファがディーアイエルを斬るというところはカッコ良かった。

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

デ「人族がブタを助けて人を斬るぅ!?」
リ「違うわ。人を助けるために、悪を斬るのよ!」

ディーアイエルのセリフを聞いた瞬間に、リーファのセリフはだいたい頭に浮かびます。
ただ、CV竹達彩奈さんの怒りボイスが抜群だったので「そうそう、それそれ。視聴者(カメ吉)は満足です」って強く感じましたね。

竹達さんに関しては、次の記事で激しく「推し」ております! ぜひご覧ください。

ガブリエルがかなり強そう

今期ラスボスなので当然ですが、ガブリエルがまたかなり厄介な感じで風格があります。ベルクーリの過去を斬る「裏斬」という反則的な技が新しく出たのに、そのインパクトがどこかに行っちゃった感じです。

心意って、ガブリエルがいったように「マインド(意識)とウィル(意志)」でしょうから、そりゃ吸われれば気絶したような状態になるのでしょうね。とは言え、その能力でもベルクーリの過去を斬るというのは回避できないように思いますがどうでしょうか。

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

まぁ、ラスボスなので「どうにかしてしまうんだろうな」という予測は立ちますが…。

クラインってそんな強かったっけ?

最後はSAOやALOの仲間が駆け付けたっぽい描写で終わりでしたが、その代表としてアスナを助けに登場したのがクラインでした。

前のレビューから言ってるように、カメ吉はクライン結構好きなんです。出て来て嬉しいんですけど、「あんたそんな強いキャラだっけか?」感はありましたね。そんな広範囲に殺傷性のある攻撃できたのか?

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

ともあれ、ここに歴戦の仲間が駆け付ける熱い展開になりそうですし、リルピリン等ダークテリトリー側との同盟にもなりそうで期待ですね!

評価まとめ!

映像の美しさ★★★★戦闘シーンのアクションや
リーファの花エフェクトが綺麗
音楽★★★★☆梶浦BGMが素晴らしい
OPの「ANIMA」がGood!
ストーリー展開★★★★ある種バトルモノの王道展開
キャラクター★★★★さっさと起きろキリト
オススメする?超オススメ未視聴の人は1期からぜひ!

1話からOPがありましたが、OPソングのReoNaの「ANIMA」が良かったですね。本曲は先行配信が開始されていますので、レッツダウンロード(画像クリックでAmazonMP3商品ページへ) 商品ページでサビ部分の試聴もできます!

1期2期3期前編等未視聴の方は、この期から見ても99%意味不明です。ぜひ今までの期を視聴してから、今期にとりかかることを推奨します!

※本記事は2020年7月12日時点の情報に基づいて作成しております。最新情報はリンク先の各サイトにてご確認ください

他のオススメ記事