【欧州サッカー】日本人選手のスタッツ(19-20まとめ)

2020年9月23日

【8月4日更新!】海外日本人選手の19-20シーズンスタッツまとめ

ラ・リーガプレミアリーグUCL/EL、を見るならDAZNがオススメです。

docomoユーザーならDAZN for docomoがオトク!

【注意】評価点の算出や基データについて詳しくはココをクリック

ラ・リーガ(スペイン)所属選手

※スペインのシーズンが終了したので、通期成績を掲載します。

久保建英(RCDマヨルカ)

出場時間やゴール・アシスト数

久保 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 23 12 2309 6.75 4 4

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

久保 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期
2.1
1.4
26.5
75.1%
2.5
3
1.8

乾貴士(SDエイバル)

出場時間やゴール・アシスト数

先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 23 6 1965 6.46 2 3

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 1.8 0.9 23.9 77.8% 1 1.9 1.6

プレミアリーグ(イングランド)所属選手

※イングランドのシーズンが終了したので、通期成績を掲載します。

南野拓実(リヴァプールFC)

出場時間やゴール・アシスト数

南野 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 2 8 243 6.18

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

南野 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 3.0 0.4 39.3 89.6% 1.5 3.7 1.9

出場時間が約2.7試合分くらいなので、どこまで参考になるかという面はありますが、シュート数とパス成功率はなかなかの値です。

とくにパス成功率89.6%というのは高い値です。ただ、キーパス本数がそれほど伸びていないので、アシストになるようなリスキーなパスより、安全なパス回しを優先している可能性はありますね。

タッチミス回数や被タックル数は並程度ですが、レギュラーのフィルミーノ比較だと1段落ちます。(フィルミーノはタッチミス2.8、被タックル1.2)

来期は「ミスを減らしながら、点とアシストを増やしていく」という難題に取り掛からねばいけませんね。

とは言え、まずはコンスタントに出られるようになることからです。期待しましょう。

セリエA(イタリア)所属選手

※イタリアのシーズンが終了したので、通期成績を掲載します。

冨安健洋(ボローニャFC)

出場時間やゴール・アシスト数

冨安 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 29 0 2532 6.81 1 3

守備に関するスタッツ(通期データを90分換算

冨安
タックル
成功数
インターセプト
クリア
パス
本数
パス
成功率
タッチミス
回数
被タックル
通期 1.5 1.7 2.4 50.0 82.7% 1.1 0.6

ボローニャは、セリエA中下位チームとしてはかなりボールを保持するチームです。通期の支配率は51.8%と、4位フィニッシュしたラツィオより高い値です。

そんなボローニャの組み立ての一翼を担っていたのが冨安でした。セリエAの守備ポジションで、1年目のサイドバックが90分平均で50本もパスを回すというのは割と驚くべきことだと思います。タックル数やインターセプト数もまずまずです。

再開後のハードスケジュールで息切れしたのか、シーズン終盤は失点シーンに絡んでしまうことが何度かありました。

最後は怪我で出れずに終わってしまいましたが、「リフレッシュして来期も近代型サイドバックとして進化を…」って考えていたら、ミハイロビッチ監督は、冨安をセンターバックで使う構想のようですね。楽しみです。

 

ブンデスリーガ(ドイツ)所属選手

※ブンデス組はシーズン終了のため、数字は変わっておりません

大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン)

出場時間やゴール・アシスト数

大迫 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 22 6 1860 6.79 8 2

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

大迫 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 2.2 1.4 30.2 75.5% 1.3 3.2 2.5

鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)

出場時間やゴール・アシスト数

鎌田 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 22 6 1973 6.71 2 4

攻撃に関するスタッツ(通期データを90分換算

鎌田 シュート
本数
キーパス
本数
パス
本数
パス
成功率
ドリブル
成功数
タッチミス
回数
被タックル
通期 2.1 1.7 30.7 79.7% 1.8 2.7 1.8

長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)

出場時間やゴール・アシスト数

長谷部 先発
出場
途中
出場
出場
時間
評価 ゴール アシスト
通期 21 2 1967 6.49 0 0

守備に関するスタッツ(通期データを90分換算

長谷部
タックル
成功数
インターセプト
クリア
パス
本数
パス
成功率
タッチミス
回数
被タックル
通期 1.3 1.2 1.6 63.7 87.3% 0.3 0.3

【補足】評価点と参照データについて

評価点については、https://www.whoscored.com/10点満点評価をそのまま引用掲載しております。

点数の感覚ですが、概ね以下の通りです(※あくまでカメ吉の感覚論です)

7.0以上:大活躍
6.8:チームの役には立った
6.5:平均ライン
6.2:少々足を引っ張ったか
6.0以下:良く無かった

蛇足ですが、5.6あたりを下回ると「何かやらかしたな(退場とかPK献上とか)」という感が強いです。

また、本記事は以下2サイトのデータを参考としています。
https://www.whoscored.com/
https://www.sofascore.com/

※セリエA、ブンデスリーガ、リーガNOS(ポルトガル)等はスカパーで!

⇒前週のスタッツまとめはコチラをクリック!