マイナポイント予約&申込の手順ガイド
2万円のお買い物や電子マネーチャージで5000円相当のポイントが貰える、『マイナポイント』の申込が可能になりました。
「マイナポイントって何? 5000円相当?」という方は↓の記事をご参照ください!

本題に行きましょう。今回はカメ吉がマイナポイント予約から申込までをノートPC+ICカードリーダーでやってみましたので、その手順をザザっと紹介します!
先に、今回使用したICカードリーダーを紹介しておきます。PaSoRi(RCS-380/クリックでAmazonにジャンプ)です。
さて、「うわ~、手順が長そうだな」と思った方、大丈夫です!
そんなに難しいトコロはありません。だいたいは「次へ」「はい」「OK」とポチポチ押して行くだけです!
亀型生物でも完了できたのですから、この文章をお読みになっている皆様ならきっと大丈夫!
パパっと完了させて、5000円分(+α)得しましょう!
※ちなみにスマホで申込する場合も手順の流れは大きく変わりません。ザーッと読んで参考にしていただき、同じような操作をアプリの指示通り実施すればOKです。
作業前の注意事項!
作業開始前に、ブラウザに関する注意事項が1つあります。
本作業においては“Internet Explorer"を使用してください!
諸般の事情により、その他ブラウザでは申込できません
マイキーID登録準備ソフトのインストール
最初に、マイナポイントの予約&申込をする場合は、先に「マイキーID登録準備ソフト」をインストールしなければいけません。
マイナポイント公式サイトのコチラのページを開いてください。

赤枠の「マイキーID作成・登録準備ソフト」をクリックすると、「MKJSsetup.exe」というソフトがダウンロードされます。

「MKJSsetup.exe」をダブルクリック起動してインストールします。

「マイキーID作成・登録準備ソフト 事前準備セットアップ」というウインドウが表示されますので、指示に従ってブラウザを閉じてから「インストール」をクリックします。

ビリジアン色?な背景が表示されて、JPKI利用者ソフトのインストールが始まります。これまた「次へ」をクリックします。
続いてインストール先フォルダーやプログラムフォルダーを設定します。インストール先にコダワリの無い方は「次へ」「次へ」と進み、ファイルコピーを開始させます。(コダワリのある方は、お好きに設定してください!)

次に「更新通知設定」を聞かれます。

これはマイナンバーカードの電子証明書の更新を通知してくれる機能です。詳細は省きますが、マイナンバーカードの有効期間が切れて「死活問題だ!!」となる方でない限り、「いいえ」で良いと思います。
※機能の詳細を知りたい方はコチラ(更新通知設定)とかコチラ(電子証明書の有効期間と失効)を参考にしてください。

これでインストールは終了です。「完了」をクリックしてしばらくするとウインドウが消え、JPKI利用者ソフト、マイキーID作成・登録準備ソフト共にインストールが完了します。
マイナポイントの予約
ここからやっと予約が始まります。とは言っても、ポチポチ作業なのは変わらずです。頑張っていきましょう!
さて、マイナポイントの予約に入ります。なお、ここから最後の申込完了まではICカードリーダーにマイナンバーカードをセットした状態で作業を進めてください。
※ICカードリーダーのオススメ機種は以下の記事にまとめていますので参考にしてください!

では始めましょう!
まず、公式ページの「マイナポイントの予約」をクリックしてください。

カード読み取り画面が表示されます。カードが正しく認識されていれば、↓のような画面になります。「次へ進む」をクリックをします。

カードの利用者証明パスワード(暗証番号)を求められますので、間違えずに入力して「OK」をクリックしてください。

成功すると、マイキーID発行ボタンが表示されますので「発行」をクリック。確認ポップアップが出るので、「OK」をクリック。

これで予約は完了です。このまま申込に雪崩れ込みましょう。

マイナポイントの申込
上画面の「申込へ」をクリックすると、決済サービスを選択する画面が表示されます。
「マイナポイントをどのポイントシステムで受領するか、ここで選べ」ということです。

ここはお好きな電子マネー等、決済サービスを検索&選択してください。普段使っている電子マネーを検索して選択すれば概ね問題はありません。
ただ、事業者やポイントシステム毎に受け取り条件やボーナスが違いますので、色々調べてみることをオススメします。2000円相当のボーナスがさらに付加される電子マネーなんかもあります。
詳しくは、ぽーる氏のブログが分かり易いので、コチラを参考にすることを推奨します。記事中ほどの「要チェック①&②」あたりがまさに要チェックです!
では、決済サービス選択を進めましょう。カメ吉はNTTドコモのdカードを愛用しているので、dカード(dポイント)でマイナポイントを受領できるよう申し込みます。①の検索ボックスに「ドコモ」と入れて②の検索をクリック。

すると、NTTドコモの運営しているポイントシステムが3つ表示されますので、真ん中の「dカード」の「選択」をクリックします。
確認画面が表示されますので、「次へ進む」をクリック。

さらにマイナポイント利用規約が表示されますので、各自熟読の上、同意チェックボックスにチェックをつけて「申込へ進む」をクリック。

申込情報画面に移ります。
ここの入力欄は各事業者ごとに違うハズなので、画面内の指示に従って入力欄を埋めてください。

ちなみにdカードの場合は、以下の通り入力してください。
・決済サービスID欄:dアカウントのID
・セキュリティコード1欄:dアカウントのパスワード
・セキュリティコード2欄:『dcard』と入力

必要事項を入力したならば「確認」をクリックしましょう。
エラーや間違いがなければ、確認画面が表示されます。内容確認して、「申込」をクリックします。

すると、ポップアップで再確認とパスワードを要求されます。「OK」をクリックし、続けてパスワードを入力してから、OKをクリックしましょう。

完了!

申込情報という上の画面が表示されたなら完了です!お疲れ様でした!
※一応ログアウトしておきましょう。
あと、忘れずにマイナンバーカードは閉まっておいてくださいね!
おわりに
これで、マイナポイント開始後にポイントを貰える準備が整った…と思います。
ただ、なにぶん運用開始前なので、何か変更とか追加が走る可能性はあると見ています。何か新情報がありましたら、また記事をアップしますね!
その他オススメ記事
観光庁が2020年夏に推進する、「GoToトラベル事業」を紹介しています。

その他、GoToEat事業、GoToEvent事業についても紹介しています!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません