ホットアイマスクの選び方!

これらは、最近にわかにブームの兆しがある、ホットアイマスクのおすすめ商品を紹介します!
と言うか、めぐりズムあずきのチカラとその他機械式について比較するという内容です。

ホットアイマスクって何?

「そもそも、ホットアイマスクって何」という人向けに簡単に説明します。

その名の通り温かいアイマスクです。目の周囲を温めて、疲れを癒そうという健康グッズの一種ですね。画像で見た方が早いかも。

「花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 商品紹介ビデオ」より

ホットアイマスクの効果

単純にして最大の効果は、リラックス効果ですね。現代生活で酷使した目&周辺筋肉を温めて血行を良くし、緊張をほぐしてリラックスさせてくれます。

人によっては、このリラックス効果でそのまま寝入ってしまうこともあるようです。(何を隠そうカメ吉もその一人です)

血行が良くなるので、眼精疲労軽減にも効果があるようです。その他、眼球の潤いをたもつための油分を供給するマイボーム腺が活性化して「ドライアイにも効果があるのでは」という説も…。コンタクトレンズを常用している方は一度試してみると良いかもしれません。

オススメのホットアイマスク 2種類

快眠用にオススメ【花王:めぐりズム・蒸気でアイマスク】

カメ吉の最も推奨&愛用する商品花王のめぐりズム・蒸気でアイマスクシリーズです。

※画像クリックでAmazon商品ページにジャンプ

使い捨てタイプで、袋を開封して目につけるだけで、すぐに効果を楽しめる商品ですね。当然個包装されていますので、清潔さの面でも安心できます(花王製品ですしね)。

オススメポイントはいくつかあるのですが、絞りに絞って以下3点です。

  1. 10グラム程度とメチャ軽い!
  2. 効果時間が20分と長め!
  3. フレーバーが楽しめる

とくに大きいのは1点目。非常に軽いです。付けたまま眠れるレベルです。カメ吉はヘッドホンを付けたまま眠ったりできるタイプではないのですが、この商品はリラックス効果もあって、付けたまま寝落ちすること多々アリです。

フレーバーはメンソール入りラベンダーカモミールローズ完熟ゆずの5種があります。中でも完熟ゆずが一番オススメですね。ゆず風呂に入ってるような錯覚に陥るかも!?

※画像クリックでAmazon商品ページにジャンプ

こんな人にオススメ

就寝・快眠用に使いたいという人にはコレです!

「長めの効果時間」と「軽さ」という観点から、つけたまま眠るのにはこれ以上の商品はありません!

ただ、使い捨て型の難点として、どうしてもコストがかかるという点は否めません。「めぐりズム」は1箱12個入りで、1,200円(税込み)くらいです。1個100円程度

とは言っても1日に何個も使うものではありませんので、1日頑張った自分への御褒美として、「1日1個!就寝前に100円浪費してやる!」くらいな気持ちでどうでしょう?

また、軽くて包装を開けるだけなので、旅行などに持ち歩く際も便利です。1個の大きさが小型ホッカイロ程度ですから、かさ張りません。出張が多い方などにもオススメですね。

小休憩用にオススメ【桐灰:あずきのチカラ 目もと用】

再利用可能なレンチン型のおすすめが桐灰あずきのチカラ 目もと用です。
(2020年7月1日に小林製薬が桐灰化学を吸収合併しました。本製品は小林製薬の『桐灰ブランド』となる模様)

※画像クリックでAmazon商品ページにジャンプ

その名の通り、アイマスクにあずきが入っていて、電子レンジで温める方式です。

触った感触としては、そば殻やビーズ入り枕をアイマスクにしたような感じです。めぐりズムに比べると少し重めで150g程度。耳にひっかけるような紐等はついていないので、シンプルに目元に乗っける使い方となります。

オススメポイントは以下2点です。

  1. コスパ抜群(約250回再利用可能)
  2. 懐かしい「そば殻枕」みたいな感触

この製品の強みはなんと言ってもコスパですね。あずきのチカラ1個800~900円くらいですが、250回再利用できるので、1回あたり4円(レンチン電気代含)に届かない程度です。

あと、感触が懐かしいです。上記に書いた通り、そば殻の枕が乗っかっているような感じですね。ちなみに、あずきの香りについては「あると言えばあるが、期待するほどではない」といったところです。

こんな人にオススメ

コスパ重視!or 数分の休憩用が欲しい!という人にオススメです

再利用可能なのでコスパは抜群です

また、効果時間が5分程度なので「短時間でサッと使えるものが欲しい」という方に適しています。「オフィスで小休憩の時に使いたい!」という場合は打ってつけですね。(オフィスにレンジがないとダメですが)

カメ吉の知人に試させた際、「めぐりズムより重みがあって、ズシっとくる感じがイイ」と言っていました。重量感が心地よい人もいるようなので、よければ両方購入して試してみてください。

よくも悪くも多種多様な【各種家電型】

家電型のモノもあります。USB給電で温めるといった方式のアイマスクですね。

プレステのVRみたいなゴツゴツした商品もありますし、ファンシーなキャラっぽい商品もあります。
※画像クリックでAmazon商品ページにジャンプ

REAK ホットアイマスク

LOVEUR ホットアイマスク

一種の小型家電ですので、温度・時間などは調整できるものが多いです。故障しない限り、再利用も可能です。ただ、家電なのでどうしてもかさ張る傾向があります。

中国・台湾等のメーカーが多数参入して色々な商品が出ていますので、興味が有る方は検索、あるいは↑の画像クリックで商品ページに飛んでみてください。類似商品も一杯出てきます!

こんな人にオススメ

細かく色々調整したい!という人にオススメです。

振動とか音楽とか、多彩な機能を搭載した商品がありますので、「面白い商品がないかな」と探してみると楽しいです。

比較表!

ホットアイマスクは概ね以下の3種類に分類できます。それぞれのメリット・デメリットもまとめています!

めぐりズムあずきのチカラ家電型
作動原理原理はホッカイロと同じ電子レンジによる加熱電熱式
再利用不可
使い捨て

※回数制限はアリ

充電式のものもある
お手軽さ
袋を開けるだけ

レンチンだけ
×
機器により多様
持ち運び
持ち運びしやすい

レンジを探す必要あり
×
かさばる
その他特徴フレーバー有レンチン時間で
温度微調整可能
振動機能とか
音楽機能がある

まとめ

カメ吉は、1日1個、睡眠時にめぐりズムを使用しています。付けたまま寝るのが癖になっており、めぐりズム無しでは眠れない、「めぐりズムの奴隷」と化しています…。

「なにか依存性のある物質でも蒸気に混ぜ込んでいるのではないか?」と疑念を抱くほど夢中になる商品ですから、ぜひ試してみてください!

※画像クリックでAmazon商品ページにジャンプ

その他のオススメお得情報

2020年9月頃から運用開始予定で、5000円相当の楽天ポイント・dポイント等の還元が受けられる「マイナポイント」に関してはこちら!(下の画像クリックで該当記事にジャンプします)

マイナンバーカード対応のICカードリーダーについては↓画像からどうぞ!